スポンサーサイト
クリエイティブとマーケティング
2013年05月28日
「クリエイティブ」
「マーケティング」
どちらも聞いたことはあってもきちんと概念を説明できる人は少ないと思います。
ウェブ制作を行う会社は私が思うに大きく分けて
「マーケティング特化型」と「クリエイティブ特化型」に分けられると考えてます。
【マーケティング特化型の特徴】
※偏見あり
・とにかく「成果」を求める
・「成果」を上げる為にデザインが犠牲になっても気にしない。
・感覚より理論
・説明が上手
・アクセス解析や分析に長けている
・長期視点でサイト戦略を考える(良い会社限定)
【クリエイティブ特化型の特徴】
※こちらも独断と偏見です。
・マーケティング特化型と比べてかなりカッコいいデザインを上げてくれる
・下手におまかせすると行き過ぎたサイトになる(バリバリ動的なサイトとか)
・理論より感覚
・アクセス解析とか意味ないと考えてる人も多い
・提案がハイセンス
どちらが良いかは業種によって様々だろうと思いますが
楽天ショップみたいなECサイトならマーケティング特化型
企業サイトや採用サイトなんかはクリエイティブ系の制作会社の方が良い結果が求められると思います。
たまにマーケティングもクリエイティブも強いハイブリットな会社もあります。
これからはどちらも非常に高いレベルが求められる時代になっているので勉強する必要がありますね。。。。
「マーケティング」
どちらも聞いたことはあってもきちんと概念を説明できる人は少ないと思います。
ウェブ制作を行う会社は私が思うに大きく分けて
「マーケティング特化型」と「クリエイティブ特化型」に分けられると考えてます。
【マーケティング特化型の特徴】
※偏見あり
・とにかく「成果」を求める
・「成果」を上げる為にデザインが犠牲になっても気にしない。
・感覚より理論
・説明が上手
・アクセス解析や分析に長けている
・長期視点でサイト戦略を考える(良い会社限定)
【クリエイティブ特化型の特徴】
※こちらも独断と偏見です。
・マーケティング特化型と比べてかなりカッコいいデザインを上げてくれる
・下手におまかせすると行き過ぎたサイトになる(バリバリ動的なサイトとか)
・理論より感覚
・アクセス解析とか意味ないと考えてる人も多い
・提案がハイセンス
どちらが良いかは業種によって様々だろうと思いますが
楽天ショップみたいなECサイトならマーケティング特化型
企業サイトや採用サイトなんかはクリエイティブ系の制作会社の方が良い結果が求められると思います。
たまにマーケティングもクリエイティブも強いハイブリットな会社もあります。
これからはどちらも非常に高いレベルが求められる時代になっているので勉強する必要がありますね。。。。
ホームページの適正な価格とは?
2013年05月27日
新しくホームページを立ち上げる、または今あるホームページを作り替える場合
人づてやインターネットで制作会社を探すと思います。
そして、概要を伝えて見積もりを貰うのが一般的な流れです。
しかし、ほとんどの方が感じるはずです。
「会社によって見積額が全然違う」
10ページの会社サイトを5万円で作成する会社も入れば50万円で見積もりを立てる会社もあります。
果たして適正な価格とはいくらなのでしょうか?
基本的な考え方は
1ページ○○円のような形で算出する場合が多いです。
例えば熊本なら10ページの会社サイトを見積もる場合
1P=15000円×10P=150000円
トップデザイン 50000円
企画構成費用 50000円
===================
合計 250000円
くらいが平均的な値段だと思います。
更に月々の保守料金で5000〜10000円くらいかかります。
別パターンとして
初期費用を安く抑えて保守費用を高くし利益を得る場合もあります。
===========================
初期費用込み込み:50000円
保守費用:月/20000円(2年契約)
===========================
現在の携帯を契約する時に似てますね。
大抵、契約期間に縛りがあり、期間内に解約すると解約金が発生します。
また、すごく高い制作会社の場合は
実績と技術力が突出してます。
例えるなら「雑誌とかに出てるカリスマ美容師がいる美容室」という感じです。
そういった制作会社に依頼すれば上手くいけば色々なサイトに紹介されたりとPR効果も望めます。
そこは、業種によって「クリエイティブ特化型制作会社」か「マーケティング特化型制作会社」でじっくり考えて選んでいくことが大事だと思います。
次は「クリエイティブ型」と「マーケティング型」の制作会社の違いについて書きたいと思います。
人づてやインターネットで制作会社を探すと思います。
そして、概要を伝えて見積もりを貰うのが一般的な流れです。
しかし、ほとんどの方が感じるはずです。
「会社によって見積額が全然違う」
10ページの会社サイトを5万円で作成する会社も入れば50万円で見積もりを立てる会社もあります。
果たして適正な価格とはいくらなのでしょうか?
基本的な考え方は
1ページ○○円のような形で算出する場合が多いです。
例えば熊本なら10ページの会社サイトを見積もる場合
1P=15000円×10P=150000円
トップデザイン 50000円
企画構成費用 50000円
===================
合計 250000円
くらいが平均的な値段だと思います。
更に月々の保守料金で5000〜10000円くらいかかります。
別パターンとして
初期費用を安く抑えて保守費用を高くし利益を得る場合もあります。
===========================
初期費用込み込み:50000円
保守費用:月/20000円(2年契約)
===========================
現在の携帯を契約する時に似てますね。
大抵、契約期間に縛りがあり、期間内に解約すると解約金が発生します。
また、すごく高い制作会社の場合は
実績と技術力が突出してます。
例えるなら「雑誌とかに出てるカリスマ美容師がいる美容室」という感じです。
そういった制作会社に依頼すれば上手くいけば色々なサイトに紹介されたりとPR効果も望めます。
そこは、業種によって「クリエイティブ特化型制作会社」か「マーケティング特化型制作会社」でじっくり考えて選んでいくことが大事だと思います。
次は「クリエイティブ型」と「マーケティング型」の制作会社の違いについて書きたいと思います。
ホームページを作る意味
2013年05月24日
何かざっくりとした題材ですが(笑)
「何のためにホームページをつくる?」
詳しい人や制作者でも即答できる人って案外少なかったりします。
ホームページで出来ることは沢山あります。
例えば、
・認知を広げる(みんなに知ってもらう)
・コミュニケーションのきっかけづくり(ブログやSNSやコメントなどで交流が可能なので)
・会社の価値を高める(ブランド力を高める)
・モノを売る
などなど
作る意味は?と聞かれて即答できない理由の一つが、
業種や職種によって意味がかなり変わってしまうからです。
実は、ウェブ制作において重要なのは
「ホームページを作ること」ではなく「クライアントの目的を達成する為の方法を考えること」です。
場合によってはウェブサイトを作る意味が無いこともあります。(費用対効果が悪いという意味で)
いい制作者はクライアントと同じ気持ちと立場になって「考える時間」に沢山の時間を使います。
逆に、とにかく早く終わらせようとキチンと打ち合わせをせず制作を急ぐ制作者が意味のあるホームページを作れるとは考えにくいと思います。
これは、依頼する方に言えることですが、
「とにかく安く」というスタンスは危険だと僕は考えてます。
というのも
制作料が極端に安い制作会社は、先ほど書いた「考える時間」を削っているケースが多いです。
薄利多売でサイト制作を回さなければいけないので必然的にそうなって行きます。
では、適正な価格っていくらだろう?
次回以降書いて行きたいと思います!
「何のためにホームページをつくる?」
詳しい人や制作者でも即答できる人って案外少なかったりします。
ホームページで出来ることは沢山あります。
例えば、
・認知を広げる(みんなに知ってもらう)
・コミュニケーションのきっかけづくり(ブログやSNSやコメントなどで交流が可能なので)
・会社の価値を高める(ブランド力を高める)
・モノを売る
などなど
作る意味は?と聞かれて即答できない理由の一つが、
業種や職種によって意味がかなり変わってしまうからです。
実は、ウェブ制作において重要なのは
「ホームページを作ること」ではなく「クライアントの目的を達成する為の方法を考えること」です。
場合によってはウェブサイトを作る意味が無いこともあります。(費用対効果が悪いという意味で)
いい制作者はクライアントと同じ気持ちと立場になって「考える時間」に沢山の時間を使います。
逆に、とにかく早く終わらせようとキチンと打ち合わせをせず制作を急ぐ制作者が意味のあるホームページを作れるとは考えにくいと思います。
これは、依頼する方に言えることですが、
「とにかく安く」というスタンスは危険だと僕は考えてます。
というのも
制作料が極端に安い制作会社は、先ほど書いた「考える時間」を削っているケースが多いです。
薄利多売でサイト制作を回さなければいけないので必然的にそうなって行きます。
では、適正な価格っていくらだろう?
次回以降書いて行きたいと思います!
自己紹介
2013年05月24日
はじめまして!
今日からおてもやんブログはじめます!
熊本の広告代理店でウェブデザイナーをしているyousukeです。
少しでも多くの方にウェブサイトを作る意味や意義、そしてどうしたらもっと上手く運用できるのか?
などなどお役に立てる情報が発信できればと考えてます!
どうぞよろしくお願いします!
今日からおてもやんブログはじめます!
熊本の広告代理店でウェブデザイナーをしているyousukeです。
少しでも多くの方にウェブサイトを作る意味や意義、そしてどうしたらもっと上手く運用できるのか?
などなどお役に立てる情報が発信できればと考えてます!
どうぞよろしくお願いします!